2022年度モジュール害ドック完成
43/79

· 日常生活に関わるしくみを科学的手法や考え方に基· 専門先取り科目やサブメジャー科目として取り組む事もできるようにアドバンス的な内容も加えていきます。 社会科学の内容を取り扱う人文科学の内容を取り扱う国際・地域社会への関心考えをやり取りする力協働性多様性の理解倫理観批判的検討論理的組み立て情報リテラシー主体性知識・技能自然科学からの学び 22-a12 暮らしの中の科学2 下本 陽一 本テーマは、モジュールIの「暮らしの中の科学1」の発展テーマとして位置づけています。しかし、決して専門的なハイレベルの内容のみを取り扱う訳ではなく、身の回りの生活や自然現象をより詳しく理解するための自然科学に関する教養科目として進めていきます。技術の進歩とともに我々の生活も非常に豊かになりましたが、同時に失われつつあるものも増えてきているのではないでしょうか。先の震災で、私たちは生きていく上で、自然現象を正しく理解していく必要性を強く感じましたし、科学技術の限界も同時に痛感しています。複雑な現代社会の中で科学技術が担う役割は益々大きくなっていますが、自然界で起きる様々な現象は、今も昔も変わらない普遍的な法則に従っています。本テーマでは、自分の意思を合理的に決定する数理学的方法について具体例を示しながら学びます。また、医薬品をはじめ、日常生活に不可欠な物質を合成するための方法論を学び、物質の構造や性質についてより詳細に学んでいきます。 · 「暮らしの中の科学1」を発展させ、数学、合成化学について更に深く学習できるようにしています。 づいて、判断できるようにします。 科 目 名 教養モジュールの の視点との対応 多文化社会学部・教育学部・経済学部・薬学部・水産学部 教養モジュールⅡ キーワード 離散数学、情報理論 ゲーム理論 分子設計、合成化学 創薬化学、機能性材料、長崎県 ⑩ ○ ○ ◎ ○ 1 0 1 2 ※授業編成の視点 A B ○ ○ 0 2 カテゴリー テーマ名 対象学部 テーマ責任者 趣 旨 学生の皆さんへのメッセージ 意思決定の数理 分子設計と合成化学 目標および授業編成 意思決定の数理 分子設計と合成化学 ◎(特に重視)の数 ○(重視)の数 担当者名 下本 陽一 日常生活の様々な場面において自分の意志を合理的に決定する方法を、数理科学をもとに理解する。 木村 正成 医薬品や機能性材料など、我々の生活に不可欠な有用物質有川 康弘 の性質や構造を理解すると共に、分子設計と合成化学について学ぶ。 ① ② ③ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ 2 2 1 0 0 1 教養モジュール科目案内 概 要 ④ ⑤ ⑥ ◎ ◎ ○ ◎ ◎ ◎ 2 2 1 0 0 1 モジュール科目区分 責任部局 工学部 説明動画 ⑦ ⑧ ⑨ ○ ○ ◎ ◎ ○ ○ 1 0 1 1 2 1 ※工学部・水産学部に係るJABEE項目

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る