長崎大学FD実施報告書_令和3年度
19/60

主催者側の準備不足だった気がします。センターとオンラインの受講者が両方いましたが、オンライの受講者にはわかりにくかった(得に実習部分)。また、講演の時間配分がまずく、初めはゆっくり過ぎ、肝心の後半は急ぎすぎてわからなかった。 Zoomなど他のプラットフォームとの違いを強調頂ければ良かったと思います。また、Teamsと関連するOffice365そのものの利用についても説明して頂ければありがたいと思いました。 先日の説明だと、現在の授業の進め方(LACS&ズーム)よりもTeamsを使った方が良いと思えるほどではありませんでした。各ソフトを使うことのメリット・デメリットを比較した表などを探してみようと思っています。 今回のプログラムの振り返りという趣旨からそれた内容になるかもしれませんが、学習管理システムとしてLACSがある中で、「長崎大学の授業におけるTeams活用の位置づけ」について事前にお話があると良かったかなと思いました。 今後は、LACS、Teamsを併用し、いずれのシステムについても「使い方講習会等」が開催され、学生は入学時に基本的な操作を身につけていると考えてよいものか、 それとも、これまで通りLACSをメインとして、Teamsは補助的に使用するということで良いのか。その辺が少し気になりました。 ある教員は、LACSで授業資料を公開、別の教員はTeamsで授業資料を公開...となると、学生は混乱するのではないかとも思いました。 実際に操作する時間が欲しかった。 Teamsで色々なことができるのが分かった反面、使いこなすのは難しそうに感じました。Power Pointが共同編集できるのは活用したいと思います。 Officeを用いた教育・研究と研究支援活動を積極的に行っていきたい。 Microsoft teamsの使い方を教わり、大変勉強になりました。日々進化する教育環境やオンラインツールの使い方を学ぶ機会は大事だと思います。ただ、ネット環境など整っていないと、もしWifiの具合が悪いなどの問題があれば、オンラインでの共同作業は難しいようにも思いました。 使ってみたいが、チームの作成が申請のみとなると、使い勝手が悪い。 試しに使ってみる気になれなかった。 内容はよかったのですが、受講者側(私)の不勉強で、今後活用できるかどうかについては疑問です。だからこそ、研修が必要ともいえるのですが・・・。今回は、セミナールームで個別にサポートしていただくなど、初心者にはありがたい限りでした。ありがとうございました。 ネット環境や進行が上手くいっておらず、内容が途切れ途切れとなったため、理解が進まなかった。打ち合わせに問題が?結果、時間もかなり押していました。 専門家が操作しながら説明する過程で色々なトラブルが散見されたので、講義などでTeamsを使用するのは難しいと感じました。もう少し参加者が自分で操作する時間があれば良いと感じました。 4

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る