youtubeでの動画視聴が良かったです。Metamoji Noteにも興味をもちました。 ICTなどの組織においてこのようなことを相談できるセクションがあれば良いと考える。現時点では各コースの教員が試行錯誤で授業に有意義なことを模索しており、組織として支援することが必要であると考える。 具体的に紹介していただいて大変良かったです。 今の時期にFDをこのように受けられて良かったです。 小テストやそのやり方などの細かいティップスは使えるかもしれない。ただし、動画のアップロードの説明を聞いた時、コマンドを使用した動画編集などが出てきたので、医学部教員レベルでは参考にできないと思った。(少なくとも自分は無理です)。 受講しました。今後の参考にさせていただきます。 時期的にニーズにマッチしたテーマで良かった 全学モジュールと学部講義は違うのでその点を分けたFDが聞きたかった あまり利用しないような内容も多かったが、勉強になった 他の学部の取り組みも知りたいと思った。 再生速度を速めて聴けるのがすばらしい。病院内のeラーニングは早送りができません。 どれを見たらいいのか,最初よくわからなかった.上のYouTubeと下のMicrosoftStreamingが同じ内容であることを教えて欲しかったです. 様々なレベルで講演があり,自分のレベルに応じたアプリケーションの利用ができそうに思った。 様々なソフトの利用法をご紹介していただきありがとうございました。ご努力をに感謝申し上げます。 オンライン授業は、教員によってやり方が大きく異なるが、実際に自分が行っている方法は、かなり時間も労力もかかる方法だったと再認識した。紹介して頂いた方法のように、改善できれば良いと思った。 時事ネタでよかった タイムリーな内容で参考になる部分も多くありました。ただ、人文社会系だとどうしても「講義・説明」が多くなり、学生に課題、作業をしてもらう部分が少なくなりがちです。それは対面でも同じです。 オンデマンドで、時間がある時に分けて聴けるので良かった。 これからもいろいろな分野(学部)・先生方の事例を聞きたいと思います よいタイミングだったと思います。 各学部で違いがあると思うので,また技術的なサポートをしてくれる部署があったらいいなと思いました もう一度見直したいため、期間を延長していただきたいです。 ● 今回のプログラムについて、お気づきの点・ご意見・ご感想をご記入下さい。 3
元のページ ../index.html#15