【平成27年度】FD実施報告書
90/124

・いろいろと役だつことがあった。・標準化ができるといいが。・大変勉強になりました。またFDを企画させていただきます。・担当経験がなく,ポートフォリオなどの意味がわからない。学力について,どの程度大変なのかわからない。なので質問応答についての問題意識が共有できない。学生の差は先生の指導の差なのか?本当に?・ルーブリックを用いて再度説明して下さい。・具体的な実施内容が今ひとつよく理解できない。・共通化した内容を数回分ムービー各回(45分~60分ぐらい)にまとめていただくとよい。自動車教習所のようなもの。・Web回答入れなかった。・先ずは各学部の初年次セミナーの良い点,悪い点を分析して頂いてから要望を挙げて頂いた方が良いのではないか。共通の内容はセンターの方で開講しては。・参考できるものを今後大いに参考していきたいです。・他学部の教養セミナーの内容など,配布資料,プレゼンテーションいずれもとても参考になりました。 ・今回の内容が何だったかわからない。もっと内容をきちっとした話をしてもらいたい。このようなことで,セミナーの授業をやればむりではないか。・難しい事がよくわかりました。・共通認識,コーディネートがとても大切ですが,どの様にして行っていくのか・・が難しいです。・目標設定が不明瞭。・個別指導の具体的な実施例を紹介して欲しい。・今後も情報リテラシー教育を実施していただけると大変ありがたいです。学生もこのことはちゃんと理解しているようですので,是非続けてください。・これまで,授業については数回だけ単発の講義で行ったことがあるだけなので,「初年次セミナー」の担当になることに対しては不安な点が多いのが現状です(むしろ不安しかない)。FD中の教員方の質問にもあったように,現実的なゴールと注意点(これはしてはいけない,という点)について明示されると取り組みやすくなると感じました。・これまでのアンケートや調査等で得ている,学生からの改善点や,教養ゼミナールへの不満などがあれば,共有してほしい。・ラーニングティップスに興味があります。これら教材を用いて,どの教員が教えても,同じ内容・レベルの講義になるようにデザインする必要があると思います。これまでのように,各教員に完全に任せるのではなく,取り扱う教材が決まっている方が,教員にとってもやりやすいと思われます。・ご提案のLACS上で,一括で資料などのURLがわかる,というのも助かります。・過去の反省点を踏まえて,よりよい初年次セミナーにしようという意気込みが感じられ,教員側でも周到に準備したうえで取り組みたいと感じました。ただ,どうしてもクリアにならないこととして,4

元のページ  ../index.html#90

このブックを見る