●今回参加なさって,何か感想や意見がありましたら,ぜひ率直にご記入下さい。・学生全体の状況がよく分かりました。それぞれの学部の課題が見えてきているので,今後各学部で検討してほしい。大学入試内容とリテラシーの相関を説明していただければありがたいと思います。(教育職員)・最も重要と思われる行動変容の資料がいただけないのが残念でした。全学部/学科について分析して結果を明らかにしていただきたいです。スコアより行動変容の方が,学生の成長を見るのに重要に思えました。データを提供できるとの話でしたが,いただけるのでしょうか?(事務職員)・意見でも出ていましたが,コンピテンシーの問題例を資料として見たいです。また,モデル回答を学部毎に設定するなり,教員の意図を反映するなりした方が良いかもと思いました。モデル集団の設定と,サンプルで見たコンピテンシー問題を見る限り,特に医学部の学生は「伸びた」と言って良いのか?少し疑問に感じました。(事務職員) ・入試種別毎の分析にも興味があります。(教育職員)・本大学の学生におけるコンピテンシー/リテラシーの各項目の評価を公聴できた。本大学の具体的な教育プログラムの前後で評価することで,プログラムの評価をしうると考えた。(教育職員)・松村氏の解説はもちろん先生方のご意見を伺う時間も今回はあり勉強になりました。ありがとうございました。(教育職員)●内容面・運営面のいずれでも,何か改善を要する点にお気づきでしたらご記入下さい。・意義があった。もっと宣伝して人が来てくれたら良かった。(教育職員)・話し合いで出ていた通り,各学部の最終的な目標達成のために,今後どのようにPROGを利用するか今後も検討が必要と思いました。(教育職員)●今後,FDのテーマや実施方法などに関して何かご希望がありましたら,ご記入ください。・参加者をどのように増やすか,工夫が必要と思われます。(教育職員)・これ(今回の結果)を利用して学生と教員が一緒の意見交換会をすれば良いと思いました。(教育職員)(2)総 括(10(1)を踏まえFD全体の総括を記述する)現在の学部3年生が現在と1年生の時に実施した「基礎力測定テスト」の結果を委託先のリアセックから紹介いただき,これまでの教育の効果と今後のあり方に ついて討論を実3
元のページ ../index.html#85